
自然派ワインの情報ページになります。生産者、インポーター、ワイン、飲食店、豆知識などワインに関する情報を随時掲載していきます。

Andrea Tirelli / アンドレア・ティレッリ
Italia Piemonte / イタリア ピエモンテ アンドレア・ティレッリが畑を所有するピエモンテ州Costa Vescovato村は、人口30...

VNA WINE / ヴィエンナ・ワイン
Italia Lombardia / イタリア ロンバルディア VNAの歴史は、1982年、フィオリ家の人々によって開始しました。 ロンバルディア州オ...

Antonio Ligabue / アントニオ・リガブエ
Italia Lombardia / イタリア ロンバルディア 現当主、ファウスト・リガブエの父方の祖父はバルクワインの販売、母方の祖父はブドウの栽培...

gigi Ravarini / ジジ・ラヴァリーニ
Italia Lombardia / イタリア ロンバルディア 現当主ジャンルイージ・ラヴァリーニ(通称ジジ)の父ボルトロが1971年に設立した家族経...

LUDOVICO / ルドヴィコ
Italia Abruzzo / イタリア アブルッツォ 1988年、エンツォ・ルドヴィコが創業した家族経営の小さな農園。 この地の主要ブ...

Domaine Benjamin Taillandier / ドメーヌ・ベンジャミン・タイヤンディエ
France Languedoc / フランス ラングドック [生産者]Benjamin Taillandier(ベンジャミン・タイヤンディエ) ベン...

Anthony Thevenet / アントニー・テヴネ
France Beaujolais / フランス ボジョレー [生産者]Anthony Thevenet(アントニー・テヴネ) ジョルジュ・デコンブと...

Domaine Wicky / ドメーヌ・ヴィッキー
France Jura / フランス ジュラ 当主のGill Wicky(ジル・ヴィッキー)はブザンソン出身でワイナリーを立ち上げる前はエンジニアの仕...
自然派ワインを取り扱っているインポータの紹介になります。

recife
私たちはポルトガルワインを輸入、販売しております。鹿児島中央駅近く、加治屋町にあるビルで、ワインショップとレストランをしております。ヨーロッパのワイン...

be-a-good-friend
日本から遠く離れたどこかで、誰かが、泣いたり笑ったりしながら手がけた1本1本を、想いを込めてお届けします。 今までとこれから 今までは、自然派ワインを...

arcolina
arcolinaでは、イタリアワインに特化して日本への輸入販売を行っています。毎日の食卓で親しまれるワイン、心が疲れてしまったとき傍らに寄り添ってほし...

日仏商事
満足感を与えられるワインを飲み手に「満足感を与えられる」ワインを求めて、私たちはフランス各地の数あるワイナリーを訪れています。 現地フランスで出会った...

365wine
スロヴェニアの自然派ワイン輸入元365wineです。現地まで足を運び、「この人のワインを沢山の人に飲んでもらいたい」と感じた物だけを厳選し、輸入してい...

アズマコーポレーション
ボトルに込められたストーリーをお届けします。ワインを飲むことは、産地を旅すること。ボトルの中には遥か昔にさかのぼる土壌の歴史や、畑を見守ってきた空と太...

ワインダイヤモンズ
既成概念を破壊してしまう「品質と個性」を持ったクラフトワインを日本市場へ世界に300余名しかいないマスター オブ ワイン(以下、MW)の1人であるネッ...

VOGAJAPAN
ヨーロッパの知られざる手造りワインをインポートおいしいだけではなく、造り手たちの表情や言葉、哲学それぞれの想いが液体にサインされたひとくち飲むたびに、...

ディオニー
ディオニーという社名は、“ディオニュソス”と“ハーモニー”から生まれた造語です。“ディオニュソス”とは、ギリシア神話に登場する豊穣とワインと酩酊の神の...

クロスロード
クオリティの高い、少量生産の自然派ワイン(ヴァンナチュール)を直輸入。ミシュラン星付きのフレンチの御用達のワインが揃っております。東京の新宿2丁目・新...

牧丘メルローペティヤン 2022
醸造方法 山梨市牧丘町の自社圃場のメルローを使用。3年連続の降雨が続く天候を経験し、直射日光が少ない年の興味深い香気成分を生かすため、今年はペティヤン...

mii オレンジ甲州 2022
醸造方法 山梨県甲州市産の甲州種を使用。今までの甲州よりも果皮との接触時間を長く取り、抽出温度を低くすることにより、淡いオレンジ色のワインに仕上げまし...

mii 甲州ペティヤン 2021
醸造方法 山梨県甲州市産の甲州種を使用。スキンコンタクト4日間で果皮をプレスし、香りを良くするためのデブルバージュはせずに、甲州種の特徴を大切に抽出し...

猫甲州 2021
醸造方法 山梨市牧丘町産と甲州市産の甲州種を使用。約2,400kgのブドウを冷却しコールドソーク。そのまま果皮と共に1日だけ発酵させ、プレス果汁の果皮...

quvi / キュビ 2022
醸造方法 酸化防止剤無添加 ワイン情報 ハーブや小さな花たちがそこに佇む落ち着いた香り口中でそっと生まれるようにクレッシェンドしながら開く果実味はすぐ...

ばいばい
醸造方法 酸化防止剤無添加 ワイン情報 オレンジロゼワイン 夕やけどきの人恋しさ 達成感 疲労 希望 郷愁そこにそっと寄り添う夕陽のあたたかさのように...

L’airone / ライローネ 2021
醸造方法 優しく圧搾され一晩寝かせたあと、低温に保ち添加物を加えずに発酵させています。 ワイン情報 ライローネはイタリア語でアオサギの意味。昔からこの...

Colli Euganei Carmenere D.O.C / カベルネ “S” 2019
醸造方法 エウガネイの西側。石灰質、マール土壌。カベルネの樹齢は20年。セメントタンクで自然酵母発酵、15-20日間のマセラシオン。大樽で14ヶ月間熟...

Vino Frizzante Affinato Suileviti “IN BOLLA” / イン・ボッラ 2022
醸造方法 泥灰を含む石灰質土壌。9月初旬に収穫後、自然酵母で発酵。セメントタンクで7ヶ月間熟成。瓶詰め後約1ヶ月間残糖を元に瓶内再発酵。 ワイン情報 ...

Biancospino Toscana I.G.T / ビアンコスピーノ 2022
醸造方法 ステンレスタンクで6ヶ月熟成。 ワイン情報 精選された葡萄がブレンドされたハイコスパのフレッシュなトスカーナビアンコ。「BIANCOSPIN...
自然派ワインを取り扱っている飲食店の紹介になります。

Lien
『縁』を紡ぐスナック的いこいの場 世界中が新型コロナウイルスの影響を受けていた2020年4月、日本橋浜町の裏路地にオープンした店がある。会社帰りにひと...

Quindi (クインディ)
僕ら『だから』できること 懐かしさと洗練が入り混じる、代々木上原。Quindiはこの街に溶け込み、幅広い世代に愛されている場である。 『勿体無い食材』...

aki nagao (アキ ナガオ)
札幌から世界へ飽くなき挑戦 すすきのの喧騒から通りを一本入った商業ビルの1階特別な時間と空間、長尾シェフならではの札幌フレンチの佇まいだ。 メニューは...

イレール 人形町
愛され続ける小粋なビストロ イレール人形町は、下町情緒があふれ、伝統と活気が行き交うこの町に灯りをともす。 テーブル席ではデートや記念日、常連に人気は...

抽斗(ヒキダシ)
作り出すことや表現への憧憬 地下鉄東西線『円山公園駅』ゆったりとした住宅街を10分ほど歩く。実はこの辺り、感度の高い名店がいくつも存在するエリアでもあ...

Gaucher (ゴーシェ)
野生と自然の力、生きるということ 南北線『すすきの』と『大通』からも徒歩圏の雑居ビルの2階、くもりガラス越しに光を放つ扉を開く。札幌で旨いジビエ料理、...

La Pioche (ラ ピヨッシュ)
自然と本質、都会を耕すフリーダム 軒先には、店名になった『ラ・ピヨッシュ』(フランス語で鍬やツルハシの意)と、小枝の薪束。店頭に立てかけられた黒板には...

Yaoyu (ヤオユ)
神田の錦町、引き継がれる雅(みやび) 新御茶ノ水と大手町に挟まれ皇居からも程近いこのエリア、江戸時代には武家屋敷が並んでいたというが、今ではオフィスビ...

Ambos zushi ( アンボス ズシ)
2021年にオープンした『Ambos』地元民に愛され、もうすでに内緒にしておきたいお店のひとつとなっているかもしれない。 潮風を感じる小路の隠れ家 都...

Libre ( リーヴル)
路地裏のナチュラリズムとフリーダム 江戸時代から問屋街として賑わいを見せていた日本橋の東部にある馬喰町と横山町、最近何かと話題に上がるこのエリア。馬喰...