-
グランクリュ・ワインカンパニー
株式会社グランクリュ・ワインカンパニーは、2017年ワインの輸入業者として東京都で創業。「ワイナリーから食卓へ」をモットーとして、生産地、海運、ワインセラー、国内物流まで一貫してワインに責任をもって事業に取り組んでいます。 グランクリュ・ワイ... -
Klein aber Wein
ワイン輸入業者。ドイツ、フランス、ルクセンブルク産のワイン。 Klein aber Wein様で取り扱っているワインはこちら -
香月ワインズ
香月ワインズは宮崎県綾町にある、小量生産の手造りナチュラルワインに力を入れる、小さなワイナリーです。香月克公(カツキ ヨシタダ)は、ニュージーランドとドイツで10年間ワイン醸造を学び、そこで経験した家族やコミュニティーを基本としたワイン造... -
カーブドッチワイナリー
広大なぶどう畑に囲まれた滞在するワイナリーワイン醸造や宿泊、カーブドッチワイナリーの滞在の愉しみ方をお届けしています。 カーブドッチワイナリー様で取り扱っているワインはこちら -
ヴィントナーズ
ヴィントナーズは1998年創業のインポーターです。現在では、フランス・イタリア・スペインを中心に160以上のワイナリーを取扱い、バラエティに富んだハイクオリティーワインをご用意しております。高品質で豊富なワインの中から、お客様一人ひとりのお好み... -
ヴィナイオータ
ヴィナイオータは、1998年、イタリアワインを輸入するために創業した会社です。 いま現在は、イタリアだけでなくフランス、スロヴェニア、オーストラリア、そしてベルギーからの輸入も手掛けています。また、ワインに加えて食品の取り扱いもはじめています... -
ウィルトス
ワインの造り手とお客様を結ぶために! ごあいさつ 大学生のころ、エジプトで考古学調査の手伝いをする機会に恵まれ、その時にワイン造りの様子を描いた壁画の印象が深く残りました。もっと知りたいという思いが、ワインの仕事に就くきっかけとなり、卒業... -
Vins du Midi
私たちVins du Midi(ヴァン ドゥ ミディ)はフランスのナチュラルワインの輸入・販売を行っています。 南フランスのドメーヌを実際に訪問し、厳選したワインのみを取り扱っています。 Vins du Midi様で取り扱っているワインはこちら -
イルコンプレアンノ
イタリア他ワイン販売 高貴な飲み物というイメージを持ってしまっている方もいますが、うちで販売しているワインは過度な味付けや人的作業をしない、農家が農業として造っているワイン。添加物含有量も非常に少ない、もしくは無いので、二日酔いにもなりに... -
モリウミアス
都会にいても、家にいても、自然の営みや循環を感じられる—。 東北・石巻市雄勝町発、ぶどうの皮についている野生酵母のみで発酵させた無添加・無濾過のナチュラルワイン モリウミアス様で取り扱っているワインはこちら -
一家農園
山形県東根市に位置する一家農園は、約4haの土地で自然栽培によるブドウ栽培を行い、そのブドウを使用したナチュラルワイン「IKKA WINES」を手掛けています。私たちは、動物、虫、微生物、植物が共生する生態系を尊重し、自然と調和した農業を追求していま... -
&R
「あなたと造り手の想いをつなぎ笑顔を生み出すワインを」 &RはR the wine shopの自社輸入ブランドです。 葡萄に向き合い情熱を込めてワインを作る小さな生産者をご紹介しています。 &R様で取り扱っているワインはこちら -
アドレ
横浜のワインインポーター。フランスを中心に楽しいワインライフのお手伝いをしております。 アドレ様で取り扱っているワインはこちら -
Packet(パケット)
下町の魅力が詰まったワインバー 曳舟駅から徒歩2分ほど離れた長屋風の佇まい、下町ならではのぬくもりを醸しだす「パケット」を訪れる。このお店の入り口とは別に2 階用の扉が残る築100年の歴史を感じさせる古民家は、その昔、1階と2 階と分かれた店舗... -
岡飯(オカファン)
恵比2(恵比寿2丁目)の天然スポット 洗練された大人の街・恵比寿と広尾の中間、都会の喧騒から少し離れた静かな一角に佇むのが、2024年 3月にオープンして以来、界隈で話題の「岡飯(OKAFUN)」。ナチュラルワインと店主・岡本さんが丁寧に作る点心、中... -
虎穴(フーシュエ)
巷で話題の夜虎に潜入 お昼時に行列ができる伝説の担々麺(現在は火・木・金のランチのみ)で大人気の東日本橋の名店『虎穴』。 ディナータイムは予約制の隠れ家。落ち着いた雰囲気で店主の絶品おまかせコースとナチュラルワインが堪能できる。 食材の良... -
Shiro / シロ 2022
マセラシオンを行わないシンプルな醸造で作られた唯一の白ワインです。エンニオ曰く、この名前は「興味をかきたててくれる日本へのオマージュ」。また、「白色」という普遍的な要素が、このワインの唯一変わらないポイントであり、Vフォーヴィットリオとイ... -
ワインと音楽の新たな出会いを体験!「Vino Tune」β版サイトを公開
「Vino Tune」は、ワインと音楽の新しい楽しみ方を提案するサービスです。お気に入りのワインを選び、その時の気分を入力するだけで、AIがあなたにぴったりの音楽を提案してくれます。リラックスしたい夜、友人との楽しいひととき、あるいはちょっと特別な... -
Grimeur / グリムール 2023
醸造方法 樹齢44年。河沿いのシスト土壌。40hl/ha。全房でマセ3日、垂直式プレス。グラスファイバー槽で発酵1か月、熟成5か月。2024年2月に瓶詰め、SO2無添加。 【生産者情報】 元介護士だったセバスチャンは、ワイナリー関連の施設で働いていた経験から、... -
日本グランドシャンパーニュ
化粧品、ワイン、アルコール飲料、食品の輸出入や、オリジナル商品の受注生産を行っています。 日本グランドシャンパーニュ様で取り扱っているワインはこちら -
Blewitt Springs Chenin Blanc / ブルーウィット・スプリングス・シュナンブラン 2023
いつもながらサリーンで塩味のある仕上がり。非常に唾液の分泌を煽って参ります。レモンゼストにグラニースミスとグレープフルーツ、ミネオラの果実味。ミネラルは爽快な程に深く、酸とのバランスが心地良いです。非常に凝縮したエネルギーを感じさせてく... -
Litrozzo Rosso / リトロッツォ・ロッソ 2023
タンニンはあるものの、非常に軽やかでいて心地よい。果実にあふれた丸みのあるロッソ。唾液腺を刺激する旨味と酸味のバランス感。 醸造方法 果皮との時間を短くし、バランス感を意識して醸造。 生産者情報 2004年、ジャンマルコ・アントヌツィはラツィオ... -
エヴィーノ
モノ造りにおいて大切な「素材」と「時間」。 その手間や労力を惜しまない素晴らしきイタリアの造り手たち。 自らの理念に従い、徹底した哲学をもった造り手や、イタリアの食文化、伝統を堅固する素晴らしき造り手。それぞれの個性をハッキリと感じてもら... -
Pepin Orange / ペパン・オランジュ lot 33
ややオレンジがかったサーモンピンク。キャラメル、バニラ、ヘーゼルナッツの香りが、フルーティーで甘いニュアンスと調和し、さらに ブラッドオレンジのアクセントが加わる。かすかなスパイスと繊細なシナモンのニュアンスが感じられ、軽い苦味が後味に残... -
Blonde by nature / ブロンド・バイ・ナチュレ 2023
パーフェクト・デイより、アロマティック系品種を控え、ニュートラル品種の比率を増やしたオレンジワインシリーズ。 醸造 葡萄ごとに、ステンレスオープンタンク使用し、約2週間のマセラシオン。旧樽80%、クレイ・アンフォラ20%にて10か月熟成後、ボトリ... -
VAI & FELLOWS
オーストラリア、ニュージーランド、タスマニアからお届けする作り手の顔が見えるワインと食材 VAI & FELLOWS様で取り扱っているワインはこちら -
アンディゴ
株式会社アンディゴは2010年10月に設立した日本の輸出入会社です。 私達は、まだ日本に紹介されていない少し特別な商品をみなさまにご紹介しております。 貴重な素材を使用した特別な商品や、特別な日に共に過ごしていただける商品など、日々、訪れる特別... -
ビノニコ
浅草橋と馬喰町のはざま哲学 静かな通りに面する小さな雑居ビルの1階に灯るミルクガラスの外灯無造作に掛けられた袈裟を連想させる布が、ガラス戸の向こうに広がる空間をやわらかく遮る スペインワインをゆっくりとグラスで 引き戸を開けて店内に入ると、... -
サンフォニー
サンフォニーとは、一言でいえば大きな“和”です。色々な要素が集まって、美しく表現された“和”の世界です。音楽においては、オーケストラのごとく多種多様な楽器の音色、演奏する人それぞれの感情、技術、そしてその曲の作曲家のエモーション、観客をも含... -
TURRA Tinto / トゥーラ・ティント 2020
醸造方法 ヴィーニョ・ヴェルデの中でも内陸部に位置するセロリコ・デ・バスト地区にあり、標高350m、南西向きの花崗岩土壌。海風の影響をほとんど受けない。暑く乾燥した夏と、寒く雨の多い冬が、ワインを特別なものにします。手摘み収穫、徐梗、自然発酵...