長野県塩尻市『レ・ヴァン・デブルィヤール』さんへ訪問。(2024/08)          

佳生子さん、チャールズさん、繁忙時期にも関わらず、お時間を取ってくださり誠にありがとうございました!

@les_vins_debrouillardshttps://www.instagram.com/les_vins_debrouillards/

@winy_tokyohttps://www.instagram.com/winy_tokyo/

実は、今回二回目のセイハロー✋
春に『塩尻ワインセミナー』を受講した際、太陽のように眩しいお二人に会い、一目惚れ😂
(佳生子さんが塩尻ワイン大学の2期生なので、出場していました。)
その場では少ししかお話できず、畑を見たいと思っていたのでご相談し今回の訪問となりました。

本当に本当に、有難いことにレスポンスが早く🙇‍♀️
車で向ってる時に今ここの畑にいるよ、とマップを送ってくださり大変親切にして頂きました。
本当にありがとうございました!!

葡萄の樹は最長4年、1年未満のパピーもある畑がご自宅周囲にあり、
共通して言えることは『手入れが行き届いていて、とにかく美しい』。
草刈りは頻繫に行わないとこうはならない景色、
また何かトラブル(虫や病気など)あった時の対処が、丁寧な畑だなと個人的に思いました。
遠くから見ても特徴的な葡萄の樹は、風通しを良くし湿気からくる病気のリスクを下げる為の高さだそう。
ピノグリやツヴァイゲルトは色付きが始まり、プリプリに育っている葡萄、ため息出るほど綺麗でした。
今季は宮城のアルフィオーレさんで仕込むとのこと、お二人のワイン造りもとても楽しみです!
そして、次にお伺いする時は、泊りがけで畑仕事しに行きたいと思ってます笑

余談ですが…お二人のご自宅は、ご近所のリンゴ農家さんがご紹介してくださったそう。
初めての畑がご自宅のすぐ近く(徒歩30秒)で、初年度だったこともあり夕方過ぎまで作業していたそうです。
その様子を見た、リンゴ農家さんが声をかけてくれたのだとか。
人とのご縁は温かい&畑を懸命に作業している姿に惚れたんだろうな…と、心がポッとするエピソードも聞けちゃいました🐥

👉レ・ヴァン・デブルィヤールさんのワインはこちらから

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次