ワインが“人”で選ばれる時代に?!

今、ワインを選ぶ基準が少しずつ変わってきています。
「どんなブドウを使っているか」「どこの産地か」だけではなく、
“誰がつくっているか”で選ぶ人が増えているのです。

そこにあるのは、つくり手の“想い”や“人柄”。
小さな畑を家族で守りながら、自然のリズムに寄り添うようにブドウを育てる人。
伝統を受け継ぎながらも、自分らしいスタイルを模索する若い醸造家。
そんな「人の背景」が感じられるワインは、
一口飲むだけでその土地の風や情景までも感じさせてくれます。

ワインのラベルを見るとき、
「この人のつくるワインだから飲みたい」と思える。
そんな出会いが増えれば、ワインの世界はもっと楽しく、もっと身近な存在になるはずです。

ワインを選ぶことは、“人を選ぶこと”。
味わいの好みだけでなく、
生産者の考え方や生き方に共感して選ぶ――そんな時代が、もう始まっています。

最後に…

ワインは、造り手の想いがそのまま味になるお酒。
「どんな人がつくっているか」に目を向けると、
きっとこれまでとは違う“好きな一本”に出会えるかもしれません。

👉 ナチュラルワインはこちらからチェックできます
https://wine.swailife.com/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次